丹波篠山黒豆は、ご飯に合わせることもできますがお酒に合わせることもできます。「ビールに合う丹波篠山黒豆」として、前の記事では「丹波篠山黒豆の枝豆(と他4品)」を取り上げましたが、ビールだけではなく、他のお酒にも丹波篠山黒豆は合わせることはできます。
今回は、フードライターの私がさまざまな情報を基に、「お酒に合う黒豆と、そして黒豆に合うお酒」を選定していきます。
また今回は、「通販で取り寄せられる黒豆料理」をテーマとしていますから、「家で作らなければならないもの」は除外しています。ただしなかにはそれほど難しくはないものもあるため、レシピを調べさえすれば、家で作ることも可能です。通販などで取り寄せるものは味が確かであるというメリットを持ちますし、家で作る場合は自分好みの味に調整できるという魅力があります。
どちらが良い・悪いと言えるものではありませんから、「通販で買う」「通販で丹波篠山黒豆を取り寄せて家で作ってみる」、お好きな選択肢を選んでくださいね。
「ビールに合う」と言われている定番の丹波篠山黒豆煮はワインとも

「工夫次第でビールにも合わせられる」として、定番の丹波篠山黒豆煮を紹介しました。甘く煮られた丹波篠山黒豆煮は、黒ビールなどと相性の良いものです。
ただこの「甘く煮た丹波篠山黒豆煮」は、赤ワインともよくマッチします。実は赤ワインは、「ある程度塩味があって、かつ甘い物」となかなか相性の良いものなのです。たとえば、ゴルゴンゾーラのはちみつがけなどはその代表例です。しょうゆの塩味と砂糖の甘さを持つ「丹波篠山黒豆煮」は、まさにワインと好相性のものといえるでしょう。
実際に試してみたこともありますが、白ワインとの相性も悪くはないものの、どちらかというと赤ワインの方が相性が良いように感じました。個人的には比較的重めの赤ワインと合わせるのが好きなのですが、微発泡の赤ワイン(少し珍しいもののように思われますが、現在は通販などで買えます。大きなスーパーならば店頭売りをしていることもあります)や軽めの赤ワインとの方が相性が良い……としている人もいます。このあたりは好みによるかと思われます。
丹波篠山黒豆煮を赤ワインと合わせる場合は、チーズも一緒に食べるとよいでしょう。ハードチーズなどよりは柔らかいチーズ、特にフレッシュチーズが合います。また上でも取り上げた青カビチーズとの相性も決して悪くはありません。
ただこれに関してはある程度「好み」もあります。青カビチーズはチーズに慣れていない人は少し食べにくさを感じることでしょうから、その場合はフレッシュチーズと合わせるのがよいでしょう。
なお、「丹波篠山黒豆煮単品でワインと合わせる」「丹波篠山黒豆煮とブルーチーズをワインと合わせる」という場合は、前述したように、重めのワインも合いますが、「丹波篠山黒豆煮とフレッシュチーズを合わせる」という場合は軽めの赤ワインが望ましいかと思われます。
ハイボールなどと相性よし、丹波篠山黒豆を使ったミートローフ

黒豆を使ったミートローフは、ハイボイールなどと相性が良いとしてよく取り上げられます。
ミートローフは存在感のある肉料理なのですが、ここに黒豆(特に丹波篠山黒豆)を入れるとさらに満足感のあるものになります。お持ち寄りのホームパーティーなどに持参するととても喜ばれるでしょう。
黒豆を使ったミートローフのなかには、「黒豆一種類だけを使ったミートローフ」もあれば、複数種類の豆を使ったミートローフもあります。どちらを選ぶかは個人の好みによるところが大きいのですが、「通販」というかたちで取り寄せるならば、複数種類の豆が入ったものの方がいいかもしれません。黒豆だけが入ったミートローフの場合、ちょっと料理をする人ならば、自宅でも作れるからです。対して複数種類の豆が入ったミートローフは、材料集めなどが少し大変です。
ハイボールとよくマッチしますが、白ワインなども合わせられます。
日本酒が好きな人は「丹波篠山黒豆の佃煮」を

最後に、「日本酒」と合う丹波篠山黒豆の商品を紹介しましょう。
この場合、やはり日本に昔から伝わる「丹波篠山黒豆の佃煮」が良いでしょう。昆布などと一緒に丹波篠山黒豆を丁寧に焚き上げたもので、昆布の香りと丹波篠山黒豆のふっくらとした柔らかさが生きる一品です。佃煮はお米のお供として活躍するものですが、日本酒もまた、コメを原料として作られます。お米に合うおかずは、多くの場合、日本酒にもマッチします。
佃煮は丹波篠山黒豆のおいしさをじっくり味わえるものでもあるため、特に上質な丹波篠山黒豆を利用した確かな商品を選びたいものです。栄養とうまみがぎゅっと凝縮された丹波篠山黒豆の佃煮で、晩酌の時間を楽しんでください。
丹波篠山いのうえ黒豆農園でも、丹波篠山黒豆の佃煮を扱っています。
現在、「黒豆昆布(黒豆入り佃煮)」として販売中です。
https://www.kuromame.co.jp/i/2051
参考:
http://recipe.suntory.co.jp/recipe/005939
https://www.umeasobi.com/SHOP/100985.html
https://www.tambawine.com/wp/?p=9101
鍋谷萌子
最新記事 by 鍋谷萌子 (全て見る)
- 産地直送! 丹波黒枝豆通販、本当に美味しいの? - 2022年7月31日
- 丹波黒豆の新豆とは?新豆で作る定番レシピ - 2022年7月25日
- 丹波黒豆を使った黒豆茶を定期販売で購入するメリットとは? - 2022年7月19日