丹波黒大豆の丹波篠山いのうえ黒豆農園の通販サイトです。黒豆茶・黒豆の煮汁も好評です!

15,000円以上で送料無料

黒豆茶の効果を知り子供の健康を守るおいしい飲み方ガイド

The following two tabs change content below.

鍋谷萌子

食事関係の資格を5つ持つ、フードライターです。世界各国でグルメ旅行をしています。専門はチーズとワインとコーヒーですが、日本料理にも明るいライターです。 料理の品評・料理レシピの提供も可能。『だれでも作ることができて、ちょっとおしゃれで、少し目新しいきれいな料理』のレシピをおつくりします。

黒豆茶は、非常に健康に良い効果がある飲み物だといわれています。

ここではこの黒豆茶を取り上げて、「黒豆茶の成分と、それがもたらす健康への良い効果」「子供や妊婦さんでも黒豆茶は飲めるのか」「黒豆茶を楽しく飲むためのコツ」について解説していきます。

黒豆茶の驚くべき効果とは?

黒豆茶には、健康に良いといわれている成分が豊富に含まれています。

代表的なものをいくつかピックアップして、それぞれの効果を見ていきましょう。

アントシアニン

天然色素のうちのひとつである「アントシアニン」は、血行を良くする効果があるといわれています。

これによって体にすみずみにまで血液が行きわたるようになります。

そうすると、冷え性が改善すると考えられています。

また血糖値の急上昇を防ぐ役割があるため、食事のときに一緒に飲むとよいでしょう。

大豆イソフラボン

黒豆は大豆のうちの一種であるため、大豆イソフラボンも豊富に含まれています。

大豆イソフラボンは、女性ホルモンであるエストロゲンに似た働きを持つといわれています。

更年期障害などに悩まされている人は積極的に取っていきたい成分です。

ポリフェノール

赤ワインやコーヒー、チョコレートによく含まれている成分です。 

ポリフェノールは、非常に多くの人から注目を集めているものです。

そして肥満を予防する効果があるとされています。

メタボリックシンドロームへの対抗策となりえます。

食物繊維

黒豆茶には、食物繊維も含まれています。

食物繊維を積極的にとることで、便秘が改善しやすくなることはよく知られています。

この食物繊維の摂取は美肌を作ることにも役立つということをご存知でしょうか。

便は老廃物の塊です。

これがいつまでも体内にとどまり続けていると、体の中にアンモニアなどの腐敗物質が生じやすくなります。

この腐敗物質は肌を傷つけ、肌トラブルを引き起こす原因となります。

腐敗物質は体外に排出する必要があります。

黒豆茶で食物繊維と水分をとりこの老廃物を体外に排出することで、肌トラブルを未然に防ぐことができるのです。

ただし黒豆茶は、「薬」ではありません。

「黒豆茶を飲んでいれば、体調不良はすべて治る」といえるものではありません。

またすでに投薬治療を行っている人が、「黒豆茶を飲んでいるから、薬はやめてもいいのだ」と考えることは非常に危険です。

ご自身の判断で投薬を止めるのは大変危険な行為です。

不調があれば病院にかかることが重要ですし、医師の指示はきちんと守らなければなりません。

そのうえで、家庭でできるプラスアルファの取り組みとして、黒豆茶での栄養摂取を心掛けるとよいでしょう。

黒豆茶は子供に飲ませても安心

黒豆茶は、老若男女、どの立場でも飲むことができます。

お子さんに飲ませることも可能ですし、妊婦さんが常飲しても問題ありません。

黒豆茶はノンカフェインのお茶であるため、お子さん・妊婦さんでも飲むことができます。

また、カフェインに弱い人でも飲めるものです。

ちなみに同じ「お茶」に分類されるものであっても、玉露は160ミリグラムものカフェインを有しているので注意しましょう。

これは、コーヒーの実に2.5倍以上の量です。

また煎茶やほうじ茶にも20ミリグラム程度のカフェインが含まれています。

玄米茶や番茶にも10ミリグラムのカフェインが含まれています。

このため、「小さな子供にお茶を飲ませたい」「妊娠したのでカフェインレスのお茶を探している」という場合は、黒豆茶に切り替えるとよいでしょう。

ちなみに黒豆茶は、冷やして飲むこともできますし、温めて飲むこともできます。

もちろん常温で飲むこともできますから、「我が家のお茶」として家に常備しておくとよいでしょう。

※上記のカフェイン量は、100ミリリットルあたりに含まれるカフェイン量です。

毎日の黒豆茶で家族の健康を守る

女性にこそ飲んでほしい「黒豆茶」の効能~アンチエイジングと冷え性対策に

丹波篠山いのうえ黒豆農園では、黒豆茶のラインアップが非常に充実しています。

「たくさんありすぎて、どれを選んだら良いかわからない」という人が多いと思います。

ここからは、用途別・味別に、おすすめの商品をいくつかピックアップして紹介していきます。

「今まで黒豆茶を飲んだことがない。とりあえずお手頃なところから試してみて、自分の口に合うかどうか知りたい」という人は、10グラム×10包の黒豆茶ティーバッグタイプがおすすめです。

税込み600円であるため、非常に買いやすい商品です。

https://www.kuromame.co.jp/i/0725

「黒豆の独特で強い香りは好きだが、お茶はずっと麦茶しか飲んでこなかった」という人には、黒豆麦茶がおすすめです。

黒豆麦茶は大麦と黒豆をブレンドしたお茶です。

黒豆茶を飲み慣れていない人でも飲みやすい味に仕上がっています。

「黒豆茶を飲んだことがあるし、味も気に入っている。毎日の食事で飲むものだから、一番お得なものを選びたい」という人には、「黒豆茶≪煎り黒豆タイプ≫」300g×15袋」がおすすめです。

もっともコストパフォーマンスが良い商品です。

ちなみにこの「黒豆茶≪煎り黒豆タイプ」300g×15袋」と、「黒豆麦茶(8グラム×18包)12袋」を一緒に注文した場合、送料も無料になります。

https://www.kuromame.co.jp/i/649

https://www.kuromame.co.jp/i/0801-C

The following two tabs change content below.

鍋谷萌子

食事関係の資格を5つ持つ、フードライターです。世界各国でグルメ旅行をしています。専門はチーズとワインとコーヒーですが、日本料理にも明るいライターです。 料理の品評・料理レシピの提供も可能。『だれでも作ることができて、ちょっとおしゃれで、少し目新しいきれいな料理』のレシピをおつくりします。