丹波黒大豆の丹波篠山いのうえ黒豆農園の通販サイトです。黒豆茶・黒豆の煮汁も好評です!

15,000円以上で送料無料

美容やダイエットに効果的! 今注目の「黒豆」を毎日とるわけは?

美容やダイエットに効果的!今注目の「黒豆」を毎日とるわけは?

The following two tabs change content below.

鍋谷萌子

食事関係の資格を5つ持つ、フードライターです。世界各国でグルメ旅行をしています。専門はチーズとワインとコーヒーですが、日本料理にも明るいライターです。 料理の品評・料理レシピの提供も可能。『だれでも作ることができて、ちょっとおしゃれで、少し目新しいきれいな料理』のレシピをおつくりします。

「黒豆が体に良いものだ」という話は、よく耳にすることでしょう。では、黒豆のどんな成分が、体にプラスの影響を与えているのでしょうか?

豊富なたんぱく質とエストロゲン様作用について

https://pixabay.com/ja/

画像引用:Pixabay

黒豆にはさまざまな成分が含まれていますが、ここでは「たんぱく質」と「イソフラボン」に注目しましょう。

たんぱく質について

たんぱく質は、人間が生きていくうえで非常に重要な成分です。三大栄養素のうちのひとつであり、健康的な生活を送るために必要不可欠なものです。たんぱく質によって私たちの筋肉や肌、血液などが作られているため、これが足りなくなると、筋肉量が著しく落ちたり、肌や髪の毛がボロボロになったりします。

また、たんぱく質の不足による影響は、「体」にだけ現れるのではなく、「脳」にも表れます。たんぱく質が不足している場合、集中力が続かなかったり、思考力が落ちたりしてしまいます。これは、たんぱく質が神経伝達物質の原材料となっているからです。

たんぱく質は、ダイエットをしているときなどに不足しやすくなるものです。「運動をして体重を落としていこう」と考える人はたんぱく質を積極的にとる傾向にありますが、「食べる量を減らして体重を落とそう」と考える人はたんぱく質の不足に悩まされがちです。

しかし、いくら体重を落としても、体がボロボロになってしまえば本末転倒です。

黒豆は、「畑の肉」と呼ばれる大豆を原材料としているもので、非常に豊富なたんぱく質を持っています。栄養豊かでたんぱく質が多く含まれ、しかもダイエットに効果的な(後述します)黒豆は、「美しいボディラインを作ること」「美しい髪の毛や肌を作りながら、体重をコントロールすること」を目的にしている人にとって、非常に心強い味方となるでしょう。

イソフラボン

黒豆に含まれている「イソフラボン」は、ポリフェノールのうちの一つです。大豆(やその加工食品)に含まれているイソフラボンは、特に「大豆イソフラボン」と呼ばれています。

大豆イソフラボンは、女性ホルモンであるエストロゲンと似た構造体を持っています。「エストロゲン様作用(食品)」と呼ばれるもののうちのひとつであり、エストロゲンが足りないときにはエストロゲンと似た働きをしてサポートし、エストロゲンが過剰なときにはその働きを抑制するという役目を持っています。エストロゲンが少ない人にも、またエストロゲンが多い人にも、黒豆に含まれているイソフラボンは有用なのです。

エストロゲンの分泌量が関わってくる「乳がん」の日本人の発生リスクは、海外に比べて低いといわれています。これは、日本人が、大豆イソフラボンを含む大豆製品をよく食べているからだとも考えられています。

また、女性らしい体つきを作ることにも役立つのではないかと期待されています。

ただ、「大豆イソフラボンを摂取していれば、体内のエストロゲンの量が少なすぎても(ある多すぎても)絶対に問題は起こらない」とは言い切れません。大豆イソフラボンの力は、女性ホルモンであるエストロゲンよりははるかに弱いので、「完全な代替品」とはなり得ないのです。

黒豆はダイエットにも効果的! その理由とは?

https://pixabay.com/ja/

画像引用:Pixabay

前述したように、黒豆はダイエットにも良い影響を与えるのではないかと考えられています。

その理由は、いくつかあります。

まずひとつ目は、上で挙げた「大豆イソフラボン」です。大豆イソフラボンはエストロゲン様作用を示す成分ですが、同時に、肥満などの生活習慣病のリスクを抑制する効果があるとされています。

「黒豆とダイエット」の関係を取り上げるとき、よく目にするのが「サポニン」という単語でしょう。これもポリフェノールの一種なのですが、脂肪の吸収を抑制するとされています。脂肪は体外に排出されることもあり、体脂肪がつくのを予防すると考えられています。

大豆による整腸効果は、比較的有名です。食物繊維が含まれているからなのですが、これが胃の調子を整えてくれます。便秘の解消に役立ち、おなかをすっきりさせてくれる効果が見込めます。

また、食物繊維は食欲を抑制する効果もあるということが、マウスを対象とした実験で分かっています。食物繊維から出た分子によって、食欲が抑えられ食物の摂取量が減ったとしたこの研究によって、「人間に対しても同じ効果があるのではないか」と食物繊維の有用性がまた改めて示されました。

このようにさまざまな角度から、黒豆はダイエットをサポートしてくれます。もちろん、「黒豆さえ食べていれば暴飲暴食をしても体重が減る」とまではいえません。黒豆にもカロリーがあるからです。しかしそれでも、黒豆は美容とダイエットを考える人の強い味方となってくれることでしょう。現在は通販などで気軽に取り寄せられますし、自分で煮込む必要もないので、気軽に毎日の食卓に取り入れられますね。

https://www.natureasia.com/ja-jp/research/highlight/9257

https://allabout.co.jp/gm/gc/43594/

https://www.mhlw.go.jp/houdou/2006/02/h0202-1a.html#q04

https://cp.glico.jp/powerpro/protein/entry01/

https://www.fujicco.co.jp/know_enjoy/health/isoflavone/section4/05.html

The following two tabs change content below.

鍋谷萌子

食事関係の資格を5つ持つ、フードライターです。世界各国でグルメ旅行をしています。専門はチーズとワインとコーヒーですが、日本料理にも明るいライターです。 料理の品評・料理レシピの提供も可能。『だれでも作ることができて、ちょっとおしゃれで、少し目新しいきれいな料理』のレシピをおつくりします。