黒豆にはたくさんの栄養が含まれています。今回はそのなかから「ビタミンB」を取り上げましょう。
なお、ビタミンBは「ビタミンB群」などとまとめて表記されることがあります。この「ビタミンB群」のなかには、ビタミンB1やビタミンB2、ビタミンB6、ビタミンB12など、数多くの種類が含まれています。ただ、黒豆に含まれているビタミンBは主にビタミンB1とビタミンB2ですから、ここではこの2つについてとりあげていくことにします。
ビタミンB1には疲労回復効果がある

「ビタミンB1」は、ビタミンB群のなかでも疲労回復効果があるとされているビタミンです。女性の場合は、「糖質をエネルギーに変えてくれるもの」と考えた方がわかりやすいかもしれません。
ビタミンB1は、補酵素と呼ばれるものを運びます。補酵素とは、酵素が働くための手助けをするものです。ビタミンB1は、体に入ってきた糖を燃焼させエネルギーに変えるための補酵素を運ぶことができるのです。これによって体内に入ってきた糖はその姿を変化させます。
エネルギーに変わった糖は、人の体を動かし、疲労を回復させる効果を担います。ビタミンB1が体にとって欠かすことのできない栄養素だといわれるのはこのためです。
女性にとってうれしい効果をもたらすビタミンB1ですが、これにはほかの効果もあります。私たちの神経機能を健康な状態に維持する働きを示すのも、このビタミンB1です。神経機能が正常に働いていないと、私たちは苛立ち、イライラし、人にあたりたくなってしまいます。また、集中力が欠けてしまうことも多くなります。ビタミンBには、このような神経機能を整えてくれる作用も見込めます。
また、ビタミンB1が神経伝を正常な状態に保ってくれるということで、「ビタミンBを撮ることで、認知症(アルツハイマー型)の治療および予防ができるのではないかと考える向きもあります。ただこれに関してはいまだ研究中であるため、「ビタミンB1をとれば、確実に認知症を治すことができる」「ビタミンB1をとっていれば、絶対に認知症になることはない」とまではいえません。
ビタミンB1は、特に、喫煙者やアルコールをたしなむ人に効果的です。また、運動を日常生活に取り入れている人にもよい効果を与えます。
皮ふを健康的に保ちたい人のためのビタミン、ビタミンB2

黒豆に含まれているビタミンB群のなかから、「ビタミンB2」を取り上げましょう。
ビタミンB2が「肌に良い」といわれている理由は、ビタミンB2が粘膜や皮ふなどを正常な状態に保つ効果があるからです。ビタミンB2が不足すると、肌が荒れたり口内炎が出きたりする可能性が高くなります。また、唇や舌が荒れることもありますから、ビタミンB2は積極的にとっていきたいものだといえます。
もう1つ、ビタミンB2にはうれしい効果があります。ビタミンB2は、肌の再生だけでなく、髪の毛や爪をつややかに保つ効果があるのです。これは、ビタミンB2がたんぱく質の生成に関わっているからです。たんぱく質は、肌や髪の毛、爪を構成する代表的な栄養素だといえます。もちろんたんぱく質を多く含んだ食べ物をとることも大切ですが、ビタミンB2はこのたんぱく質の合成を助ける補酵素として働くことができるのです。
このようなことから、ビタミンB2は「美しい肌」「美しい髪の毛」「美しい爪」をつくるために欠かせないビタミンだとして注目を浴びています。もちろん、ビタミンB2だけでなくたんぱく質をとっていくことは重要ですが、ビタミンBも積極的にとっていきたい成分です。
また、ビタミンB1が糖の代謝に役立つものであるのならば、ビタミンB2は脂質の代謝に対して効果を示すビタミンだといえます(後述しますが、ビタミンB2も糖の代謝に関わります)。このため、ビタミンB2はダイエットに取り組んでいる人にとって、特に有益に働く栄養素だといえるでしょう。「食事節制をしている」という人の場合、脂質の量を極端に抑える傾向にあります。しかし脂質も体にとって必要な栄養素ですから、ビタミンB2をとりながらうまくコントロールしていくことを考えた方がよいでしょう。
さらに、生活習慣病の1つである「糖尿病」は、ビタミンB2をとることでその発生リスクを抑えることができるといわれています。糖の代謝に役立つビタミンBといえばビタミンB1が有名ですが、ビタミンB2もこの効果があります。
ビタミンB2は、成長期の子どもや、ダイエットをしている成人、そして肌や髪の毛や爪を美しく保ちたいと考える人にとって、欠かすことのできない栄養素なのです。
黒豆の栄養価の高さは、大豆イソフラボンやたんぱく質といったキーワードでよく語られます。もちろんこれらも黒豆の魅力ではあるのですが、同時に、黒豆の持つ「ビタミンB群」にも注目してください。これらもまた、私たちの健康や美容を維持するために大切な栄養素なのです。
鍋谷萌子
最新記事 by 鍋谷萌子 (全て見る)
- 産地直送! 丹波黒枝豆通販、本当に美味しいの? - 2022年7月31日
- 丹波黒豆の新豆とは?新豆で作る定番レシピ - 2022年7月25日
- 丹波黒豆を使った黒豆茶を定期販売で購入するメリットとは? - 2022年7月19日