鍋谷萌子
最新記事 by 鍋谷萌子 (全て見る)
- 【クリームチーズ×黒豆】ほのかな塩味と酸味、甘味がうれしい!黒豆チーズケーキ - 2025年6月30日
- サポニンと大豆の関係性を知り健康生活を手に入れよう - 2025年6月16日
- 日本で手に入るスーパーフード一覧を知り、毎日の健康に役立てる - 2025年5月30日
こんな時代だからこそ、敬老の日には遠くに住む大切な家族に贈り物をしよう……と考える人も多いのではないでしょうか。
直接会うことができなくても、通販などを使って相手に気持ちを伝えることはできるものです。
今回は、「敬老の日は、みんなどのようにしているか?」から、敬老の日にぴったりの「丹波黒豆」の紹介をしていこうと思います。
丹波黒豆が敬老の日に喜ばれる、その理由は?

https://pixabay.com/ja/
画像引用:Pixabay
全国の20代~50代の男女300人を対象として、敬老の日.jpがとったアンケートがあります。これは2020年の8月12日~同年8月25日までの期間で、インターネットを利用して集めたもので、「敬老の日に何か贈り物をしているか」「何を贈りたいか」「どのような手段で購入しているか」「相場はいくらくらいか?」などを聞いたものです。
これによると、全体のうちの70パーセント近くが贈り物をしているということです。そしてそのうちの半数近くが、「毎年贈っている」と答えています。
注目してほしいのが、「敬老の日に贈りたいもの」の項目です。
この回答では、全体の3割を超える36.7パーセントが「食品やスイーツを贈りたい」としています。
そして次に続くのが、「花」で、これが全体の12パーセント程度です。やはり、「だれにでも喜んでもらえて、かつ後に残らないもの」は贈り物の基本といえそうです。
新型コロナウイルス(COVID-19)の影響もあってか、現在は、敬老の日のギフトの購入先のなかで1位をとっているのが「インターネットを使った通販」です。百貨店やデパートも人気ですが、こちらは2位で、26.3パーセントとなっています。
また、予算は「4000円~5000円」が19.3パーセントで首位をとっており、その次に続くのが「2000円~3000円」、そして3位が「3000円~4000円」です。
これを基として、
・7割以上の人が贈り物をしている
・そのなかでも、一番人気はやはり「食品」である
・通販で渡せるもの
・予算は2000円~5000円程度
をふまえて、敬老の日の贈り物を考えるとよいでしょう。
出典:FNNプライムオンライン(調査主体は敬老の日.jp)「敬老の日ギフトに関するアンケート調査 2020年版(敬老の日.jp調べ)」
https://www.fnn.jp/articles/-/85035
丹波黒豆が愛されるその理由は?

画像引用:Pixabay
敬老の日の贈り物で一番人気なのは、上でも述べた通り、「食品・スイーツ」です。
ただ、食品・スイーツといっても、その範囲は膨大です。そのためどれを選べばいいか迷う人も多いのではないでしょうか。
もちろん一番大切にしたいのは「受け取る側の好み」ですが、それでしぼったとしても、選択肢はあまりにもたくさんあります。
そこでここでは、ひとつの提案として、「丹波黒豆」を取り上げます。
丹波黒豆は、一般的な黒豆とまったく異なるものです。
時の天皇にも献上されたことがある「特別な黒豆」であり、一般的な黒豆よりもはるかに粒が大きく、つややかで、ふっくらしており、美しく、香り高いのが特徴です。もちろん一般の黒豆には「リーズナブルである」というメリットがありますが、「贈り物」「特別な日のためのもの」という観点で見た場合、丹波黒豆は非常に魅力的なものにうつるでしょう。このような特徴から、丹波黒豆は、おせち料理の一品としても非常によく選ばれています。
また、丹波黒豆に限ったことではありませんが、「黒豆」は敬老の日にぴったりのいわれもあります。
黒豆はもともと、「まめまめしく(豆豆しく)働けるように」という願いが込められています。なお、現在は、当社(丹波篠山いのうえ黒豆農園)をはじめとする丹波黒豆の業者はそのほとんどすべてが「シワがよらないように美しくに含めた黒豆」を取り扱っています。これは「シワがないことは、長生きを表す」というところからきていますが、関東では「シワができるほどにまで長生きできますように」ということで、わざとシワをよらせて煮含めることもあるそうです。同じ由来に基づくものなのですが、解釈が反対なのは少し面白い点ですね。
また黒豆は「黒色食品」に分類されるものです。長い歴史を持つ中国においては、この「黒色食品」は長寿のための食材として非常に重んじられてきました。
加えて黒豆は、たんぱく質や繊維を多く含み、イソフラボンも有します。抗酸化作用を持つアントシアニンも大量に含み、健康に良い食材として知られています。
縁起の良い食べ物であること、歴史ある食べ物であること、栄養価が非常に高いこと、そして何よりも食味に優れることから、丹波黒豆はまさに、「敬老の日にぴったりの食材」だといえるでしょう。
丹波黒豆を贈る際は、もちろん、「黒豆煮」を贈っても良いでしょう。
ただ現在は、さまざまなものを詰め合わせギフトセットも出ています。贈答用の箱に入ったもので、非常に美しく、予算的にもちょうど良いものなので、これをお選びいただくこともおすすめします。
たとえば、「黒豆銘菓詰め合わせBセット【贈答用箱入り】」などはその代表例です。たくさんの黒豆菓子が詰まった楽しい箱です。
https://www.kuromame.co.jp/i/bset
参考:
https://www.shop.post.japanpost.jp/shop/pages/osechi_iware06.aspx
鍋谷萌子
最新記事 by 鍋谷萌子 (全て見る)
- 【クリームチーズ×黒豆】ほのかな塩味と酸味、甘味がうれしい!黒豆チーズケーキ - 2025年6月30日
- サポニンと大豆の関係性を知り健康生活を手に入れよう - 2025年6月16日
- 日本で手に入るスーパーフード一覧を知り、毎日の健康に役立てる - 2025年5月30日